2008年9月24日水曜日

firefox3とscim+Anthy

VineLinux、scim+anthyにて、

anthyを開始した状態でfirefox3で新しいウィンドウを開くと

応答しなくなる。

scimメソッドの設定で、

フロントエンド→全体設定

「全てのアプリケーションで同一の入力メソッドを使用する」

のチェックを外したところ問題は解決した。

2008年8月19日火曜日

audacity

音声編集用。

Vineで使おうとしたけど、公式サイトにあるヤツはなんかインストールできなかった。

Synapticsパッケージマネージャ→設定→リポジトリで、

extrasを追加したら、普通にあった。

2008年7月6日日曜日

2ペインブックマーク

ブックマークをOperaのように2ペイン表示にしてくれる。

2ペインブックマーク
(ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1928)

現在使用中のfirefoxアドオン。

今使わせていただいているアドオン。

2ペインブックマーク
AdblockPlus
bbs2chreader
CompactMenu2
DownloadStatusbar
FastDial
FastVideoDownload
FaviconizeTab
FEBE
Fission
Flagfox
Flashblock
Greasemonkey
ImgLikeOpera
Japanize
LinkChecker
MenuEditor
MoreToolsMenu
MRTechLinkWrapper
Noscript
OrganizeStatusBar
PersonalMenu
PhishTankSiteChecker
PopupSound
RestartFirefox
Sage
Screengrab!
SmartTooltip
Statusble
ツリー型タブ
テキストリンク

Firefox2を速くする

about:configで以下を追加。

network.http.pipeliningをtrueに。
network.http.pipelining.maxrequestsの数値を8に。
nglayout.initialpaint.delayの数値を0に。
content.notify.ontimerをtrueに。
content.notify.intervalの数値を100000に。
content.notify.backoffcountの数値を5に。

以上。

※fasterfoxは使わないコト。相手サーバーに迷惑。

2008年6月14日土曜日

Opera9.5の日本語の文字化け(豆腐)

Opera9.5にはVine用のRPMがない。

だから、今まではOtherStaticRPMを使っていた。

が、9.5にて日本語化のランゲージファイルをいれたら、日本語が文字化けした。

フォントを入れ換えても治らないので、

試しにRedhat用のRPMを入れてみたところ、文字化けしなかった。

何が原因だったのかは、不明。

2008年6月1日日曜日



叺(かます)

煙草入れの方には小粋が入ると書いてある。

でも、普通のたばこも入るサイズ。

ロングは入らない。

2008年5月11日日曜日

Firefoxのサウンド

Firefoxはクリックしたときとかの音がない。

Popupsoundを使うと、音の設定ができるようになる。

popupsound https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/634

ちなみにOperaは起動した時と終了した時のサウンドを設定すると、

なぜか音が出なくなる。

なので、ここだけ設定しなかった。

Flashとブラウザとlinux

AdobeFlashplayerの最新版は不具合が出る。(現在、9.124.0)

・ニコニコ動画でコメントができない
 (入力した文字が消える、文字化けする)
・Operaで使えない(俺の使いかたが悪いのかも)

今のところ、9.048.0が一番まともに動く。

これなら、ニコニコ動画でコメントもできるし、Operaでも動く。

2008年5月2日金曜日

キセル

小粋が結構美味しい。

けど、少し辛い。

もう少し湿気を与えれば、甘くなるらしい。

キセルの先に普通の紙巻タバコをつけて吸うと少し甘くなって美味い。



買ったのはこのキセル。

シンプルで価格も手頃。

長く使えそうかと思ったけど、分解できないのが残念。

「小粋」がなくても普通のタバコを吸うのにも使える。

2008年4月13日日曜日

mplayer_flv再生時の音ズレ

mplayerでflvを再生すると、音ズレが生じるコトがある。

あちこち拝見させていただいた結果、

mplayer -correct-pts hoge.flv

として再生すればある程度解消できるとのこと。

2008年2月27日水曜日

パスを貼る

/sbin/〜 と入れないと動かないのがいくつかあった。

.bashrcにパスを貼るように教わったけど、何が何やら・・・

とりあえず、.bashrcに加えた変更をメモしておく。

export PATH=$PATH:/sbin:/usr/sbin:/usr/local/sbin

コレを一番下に書き加えるのだそうな。

2008年2月3日日曜日

入れ替わる。

無線とケーブルを使っていると、

再起動したときに何故かeth0とeth1が入れ替わった。

LANボードを両者が共有していて、どっちがどっちなのか・・・

認識の順序がどっちつかずになっているのが原因らしい。

なので、どっちがどっちか指定して区別してやる必要がある。

eth0の方をケーブルで使う。

/sbin/ifconfig-eth0

でハードウェアアドレスを調べる。

そして、
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0に

HWADDR=ハードウェアアドレスを記入

すると固定される。

以上。

2008年1月27日日曜日

曲の変換

wma→wav
$mplayer hoge.wma -ao pcm hoge.wav

wav→mp3
lameなどなど・・・

mp3→wav
$mpg123 hoge.mp3 -w hoge.wav

flvからwavをひっぱり出すのにmplayerでwav変換したのと同じのでできた。

今のトコ特に問題ない。

変換の方法で他はよく知らないけど、とりあえずこれだけあれば不便はなさそう。

mplayerはホントになんでもアリでとても便利。